クレンジングのメリット・デメリット(タイプ別)
クレンジングには、オイルタイプやジェルタイプなどさまざまなタイプがありますが、それぞれのメリットやデメリットを知っておくことで自分の肌に合うクレンジングを見つけることができます。
特に、乾燥肌の人は洗浄力だけではなくテクスチャーにも注目です。
ここでは、主な5タイプのクレンジングについてメリット・デメリットを開設していきます。
オイルタイプのメリット・デメリット
オイルタイプのクレンジングは洗浄力がとても高いので、落ちにくいポイントメイクも一度に落とすことができます。
短時間で落とすことができるので、適切な使い方で乾燥肌を守ることができますが、もともと肌に対する刺激が強いタイプなうえ、肌の上を滑るようなテクスチャーで手に力が入りやすくなってしまうため、乾燥性敏感肌の人にはおすすめできません。
オイルタイプのクレンジングを使用した後は、スキンケアで水分をたっぷり与え、油分で蓋をしてあげてください。
ジェルタイプのメリット・デメリット
ジェルタイプのクレンジングは、使用感がさらっとしておりベタつかないのが大きなメリットです。
また、粘度が高いので手と肌の間でクッションを作りことができ、肌の摩擦を軽減しながら乾燥肌をいたわることができます。
しかし、クレンジングが肌になじむまで時間がかかるため、手のひらでなじませてジェルを柔らかくさせましょう。
またジェルタイプのクレンジングには、油分が含まれているタイプと油分がまったく含まれていないタイプの2種類があります。
オイルフリーのクレンジングジェルは洗浄力が低めです。
乾燥肌の人でメイクをしっかり落としたい人は、油分を含んだクレンジングを選びましょう。
リキッドタイプのメリット・デメリット
リキッドタイプのクレンジングはオイルフリーなので、肌がベタつきません。
また、クレンジング力が高いので落ちにくいメイクもしっかり落とすことができます。
しかし、コットンに含ませて使う拭き取りタイプが多いため、規定量より少なめに使用したりコットンの繊維によって乾燥肌が悪化することも。
もったいぶらず、クレンジングの使用量は規定量を守ることがポイント。
コットンも、綿100%で肌ざわりがふっくらしたタイプを選んでください。
ミルクタイプのメリット・デメリット
クレンジングミルクは、肌に対する負担がもっとも少ないタイプです。
界面活性剤の配合量も少なく、油分よりも水分の量が多いのでさらっとしたテクスチャーが大きなポイントです。
しかし、クレンジング力が弱いのでポイントメイクやしっかりめのメイクが落ちない場合もあります。
落ちにくいポイントメイクは、ポイントメイクリムーバーを併用するのがおすすめです。
クリームタイプのメリット・デメリット
クリームタイプのクレンジングは、こっくりしたリッチなテクスチャーでクレンジング後も肌のしっとりさが続きます。
しかし、意外にもクレンジング力が強めなので、乾燥性敏感肌の人にとっては負担になる場合も。
メイクをなじませてすぐ洗い流すようにすれば乾燥肌でも問題なく使用することができます。
また、クリームタイプとはいえ用途はメイク落としなので、マッサージしながら使わないように注意してください。
乾燥肌の状態に合わせてクレンジングを選ぼう
クレンジングのタイプで優劣がはっきり分かれているわけではありませんが、乾燥肌の状態に合わせて選ぶことで肌のダメージを軽減することができます。
たとえば、季節的に乾燥してしまうような一般的な乾燥肌の場合、スピーディに落とせるリキッドやオイル、なめらかなミルクタイプがおすすめです。
一方、刺激に弱い敏感性乾燥肌の人は、ミルクやクリームのように油分を配合したクレンジングを選んでみてください。
アトピー性皮膚炎による乾燥肌の場合は、できるだけ化学成分をカットした無添加タイプを選ぶと良いでしょう。